中学部3年生は,11月20日(水)~22日(金) 2泊3日の日程で東京・横浜方面へ修学旅行に行ってきました。豊洲市場やフジテレビを見学したり,八景島シーパラダイスやカップヌードルミュージアムを体験したりしました。最終日は雨のために,予定していた中華街散策ができず残念でしたが,楽しい思い出がたくさんできた3日間でした。
【中2宿泊学習】
11/27(水)~28(木)に常総市のあすなろの里で宿泊学習を行いました。
ドングリなどの自然の物を使ったリース作りやキャンドルファイヤーなどを体験してきました。友だちと寝食を共にして、友情も深めることができました。
【中3修学旅行】
11/20(水)~22(金)の2泊3日で山梨方面へ修学旅行に行ってきました。
リニアモーターカーや信玄餅工場の見学、富士急ハイランド、河口湖では富士山を眺めながら遊覧船に乗りました。楽しい思い出を作ることができました。
さかとくフェスティバル
11/2(土)に「さかとくフェスティバル」を開催しました。中学部では、各作業班で作った製品の販売を行いました。生徒たちが一生懸命、力を合わせて作った製品は、販売開始前から行列ができるほどの人気で、みごと完売でした。お買い上げありがとうございました。
作業週間(前期)
9/24(火)~27(金)で作業週間(前期)を実施しました。
一人一人しっかりと目標をもって、真剣に作業に取り組む姿がたくさんみられました。あいさつ、報告などの作業に取り組む態度が身についてきました。
特体連体育大会
特体連体育大会を5/20~5/31の期間で開催しました。
50m走やフライングディスク、ボッチャ等、各種競技に参加し、みんな真剣な表情で全力を出し切りました。友達が競技するときには、大きな声で応援する姿もたくさん見られました。
アゲハ蝶(中学部2年生)
中学部2年生で観察していた幼虫は、なんとアゲハ蝶の幼虫でした。
幼虫からさなぎ、きれいな蝶へと変身をとげました。
観察した後は、青空へ元気に飛び立っていきました。
幼虫を育てています(中学部2年生)
中学部2年生では、幼虫を育てて、観察しています。
たくさん食べてどんどん大きくなっています。
この幼虫は何に変身するのでしょうか。楽しみですね。
掲示委員会の仕事
中学部2年生は「掲示委員会」を担当します。掲示物を貼り替えたり、補修したりします。定期的に校内を回って、掲示物を確認します。
入学式・新入生歓迎会
ご入学おめでとうございます。
中学生らしい立派な態度で式に参加できました。
中学部の仲間入り、楽しく中学部生活を送っていきましょう。
中2 宿泊学習
11/29(水)~30(木)に栃木県にある太平少年自然の家で宿泊学習をしてきました。ハイキングやキャンプファイヤー、杉板焼きなどを体験しました。みんなで協力して活動する姿もたくさん見られ、充実した宿泊学習になりました。
ふくしまつり
11/23(木)に古河市で開催されたふくしまつりに参加してきました。
生徒たちが一生懸命作った作業製品の販売をしました。たくさんの方に購入していただき、完売しました。ありがとうございました。
避難所体験
9/15(金)に体育館で避難所体験をしました。防災用アルミ保温シートを使ってみたり、非常用トイレに入ってみたりしました。
中学部 作業週間
9/11(月)~14日(木)の4日間、中学部では、作業週間を実施しました。
一人一人目標を立てて、真剣に作業に取り組む姿がたくさん見られました。
遠足(中学部1年生)
中学部1年生が6/23に遠足で鉄道博物館に行ってきました。新幹線や昔の蒸気機関車などを見てきました。普段は隠れていて見ることのできない車輪なども見ることができて、驚きもたくさんありました。
修学旅行
中学部3年生が2泊3日(5/31~6/2)で山梨方面へ修学旅行へ行ってきました。富士山5合目や富士急ハイランド、富士湧水の里水族館で体験、見学していきまた。たのしい思い出をたくさんつくってきました。
特体連体育大会
5/22~26の期間で特体連体育大会を実施しました。100m走やソフトボール投げなどに出場し、よい記録がでるように全力で挑戦しました。開閉会式は結城特別支援学校、協和特別支援学校、下妻特別支援学校をオンラインでつないで行いました。
作業学習
1年生の作業学習体験も終了し、いよいよ3学年揃っての作業学習がスタートしました。
入学式・新入生歓迎会
ご入学おめでとうございます。
立派に式に参加できました。制服姿もとても似合っていました。
中学部の仲間入り、楽しく中学部生活を送っていきましょう。
地域サポーター交流
中学部の農園芸班が地域サポーターのさかい4Hクラブさんと交流をしました。ぼかし作りと腐葉土作りのご指導をいただきました。
篆刻作成
中学部3年生が古河市にある篆刻美術館の方からご指導していただき、篆刻作成を体験しました。石を彫刻刀で削って、世界に一つだけの自分の印を作ることができました。
地域サポーター交流
中学部2学年が地域サポーターの谷嶌先生と書道で交流しました。谷嶌先生にご指導をいただき、楽しみながら素晴らしい作品ができました。
中学部2学年 宿泊学習(太平少年自然の家)
12/7(水)~8(木)の1泊2日で、宿泊学習に行ってきました。ハイキングやキャンプファイヤー、焼き板などを体験してきました。寝食をともにして、友情を深めることができました。
秋探し
中学部1年生では、外へ出て秋を探しに行きました。秋らしいものを見つけるとタブレットで写真を撮ってみんなで見せ合いました。
職業・家庭
ミシンを使って、トートバッグを作成中、返し縫いも上手にできています。
給食
おいしい給食にみんな笑顔、毎日楽しみな時間です。
ミニミニ水族館
中学部2年生では、教室で「ミナミヌマエビ」と「メダカ」を飼育しています。生徒が毎日エサをあげて大切に育てています。
地域サポーター交流
中学部3年生が地域サポーターの谷嶌先生と書道で交流しました。谷嶌先生にご指導いただき、一人一人素晴らしい作品ができました。
さかとくまつり
10/15(土)にさかとくまつりを開催しました。中学部は、作業学習で作った製品の販売をしました。各学年で販売練習や飾りつけなど、一生懸命準備を進め、当日はたくさんの製品を買っていただくことができました。
ありがとうございました。
体育
スポーツの秋です。球技やマット運動を行いました。楽しみながら体を動かしています。
国語・数学
国語や数学も一生懸命に取り組んでいます。ICT機器なども活用しながら学習をすすめています。
中学部 作業週間
9/12(月)~16日(金)の1週間、中学部では、作業週間を実施しました。
働くうえで必要な態度などをじっくりと学びました。真剣に作業に取り組む姿がたくさん見られました。
中学部3年生 修学旅行(山梨方面)
6/1(水)~3(金)の2泊3日で、修学旅行へ行ってきました。信玄餅の工場やリニヤ見学センター、富士急ハイランドで楽しんできました。遊覧船に乗っての富士山はとても奇麗でたくさんの思い出をつくることができました。
中学部1学年 遠足(鉄道博物館)
6/17(金)に鉄道博物館へ行ってきました。昔のSLや新幹線をたくさん見てきました。電車の仕組みなども体験して学んでくることができました。大きなジオラマもあって大迫力でした。