3学期の様子(訪問教育)
3学期が始まって児童・生徒たちは、皆、元気に過ごしています。3学期の始まりの授業では、お正月の行事の書き初めをしました。皆、力強い個性的な文字を書くことができました。書いた文字のように、今年も、明るく・元気よく学習に取り組んでいきたいと思います。
1学期の様子
1学期は皆、欠席も少なく、元気に活動することができました。授業では、自分で植えた苺を収穫しました。苺の実を収穫して観察したり、潰して香りを楽しんだりしました。たくさんの笑顔が見られました。
身体を動かそう
10月30日(月)青嵐荘療育園を訪問して、自立活動(うんどう)をしました。運動会での高等部さかとくソーランに合わせて、鳴子や波の棒を振って、手をたくさん動かしました。ストレッチでリラックスもできました。
ラグビーワールドカップについて知ろう
9月25日(月)の窓越し面会授業では、「ラグビーワールドカップ」の学習をしました。日本代表のレプリカユニフォームを着て、旗を振って試合観戦をしました。また、ラグビーボールに触れて、友達にパスしたりトライしたりして、楽しみました。
地域交流「すばる」
9月4日(月)朗読ボランティア「すばる」さんを本校にお招きして、リモートによる交流学習を行いました。大型絵本やパネルシアターの読み聞かせでは、モニター画面を覗きこむように見たり、聞いたりしてお話を楽しみました。
合奏をしよう
6月26日(月)の窓越し面会授業では、たくさんの保護者の方々にご参観いただき、音楽の学習をしました。「茶色のこびん」のリズム打ちが、みんなとても上手でした。
サーキット運動をしよう
5月29日(月)の窓越し面会授業では、サーキット運動をしました。友達とひも引きをした後、玉入れ、ボトルを倒して大成功をおさめました!
絵画制作をしよう
4月24日(月)の窓越し面会授業では、「ビー玉絵」の制作を行いました。絵の具の付いたビー玉をトレイの中で動かして、線を描くことができました。
令和5年度 高等部入学式
4月7日(金)高等部入学式にオンラインで、参加しました。式場ではさか
とっくんがお祝いにきていたので、会うことができました。
令和5年度 第1学期始業式
4月6日(木)青嵐荘療育園にて、令和5年度 第1学期始業式を窓越し面会で行いました。全員が参加して、校長先生や園長先生のお話をきくことができました。
令和4年度 訪問教育修了式
3月22日(水)に青嵐荘療育園を訪問して、令和4年度の修了式を行いました。在校生一人一人に、校長先生から修了証書をいただきました。
お正月をたのしもう
1月30日(月)窓越し面会授業で青嵐荘療育園を訪問して、羽根つき体験や書き初めを行いました。羽根つきの音を聴いたり、筆を動かして色紙に書いたりして、お正月の雰囲気を感じることができました。
デコレーションケーキをつくろう
12月12日(月)窓越し面会授業で青嵐荘療育園を訪問して、2学期の授業参観・保護者会を行いました。保護者の方々にも見守られながら、ケーキに生クリームやフルーツをトッピングして、楽しい時間を過ごしました。
曲のモチーフを奏でよう
11月14日(月)オンラインで青嵐荘療育園とつないで、「ペルシャの市場にて」の曲から、モチーフ「人のむれ」を友だちと合奏しました。教師の演奏を見たり聴いたりしながら、スネアドラムやボンゴをたくさん叩くことができました。
いろいろな仕事を体験しよう
10月31日(月)窓越し面会授業で青嵐荘療育園を訪問して、作業体験を行いました。エプロンやバンダナを身につけて、模擬のキャンディーを袋詰めしました。訪問教育生全員が上手に袋詰めできました。
さかとくまつりに参加しよう(訪問教育)
10月15日(土)本校で「さかとくまつり」が開催され、青嵐荘療育園の生徒たちもリモートで高等部の活動の様子を参観しました。作業班製品販売や「さかとく写真展」を見ました。その時、保護者の方にも出会い、あいさつもしました。お忙しい中、参観していただきありがとうございました。
身体を動かそう(訪問教育)
9月26日(月)青嵐荘療育園を訪問して、自立活動(うんどう)をしました。さかとくまつりの全校ダンス「ツバメ」の曲に合わせて腕を伸ばしたり、両手を羽ばたかせたりして、たくさん身体を動かしました。
地域交流「すばる」(訪問教育)
9月5日(月)本校に朗読ボランティア「すばる」さんをお招きして、リモートで絵本やパネルシアターの読み聞かせをしていただきました。どのお話も楽しくて時間がたつのが早く感じるほどでした。また、お話をききたいです。
ありがとうを伝えよう(訪問教育)
7月20日(水)青嵐荘療育園を訪問して、令和4年度第1学期終業式を行いました。新建屋への引っ越しも無事に終わり、終業式に参加することができました。式後、いつもお世話になっている職員さんに感謝のメッセージカードを渡しました。
SDGsについて知ろう(訪問教育)
6月13日(月)青嵐荘療育園を訪問して、生活単元学習を行いました。SDGsの歌を聴いたり、牛乳パックとペットボトルの分別をしたり、リサイクル製品を触ったりして、ゴミを正しく分別することの大切さを知ることができました。
ボール運動をしよう(訪問教育)
5月23日(月)青嵐荘療育園を訪問して、自立活動(体育)の学習をしました。補助具のひもを引いて、鈴の入ったボールや柔らかいボールを的に向けて投げることができました。
ミュージカルを奏でよう(訪問教育)
4月25日(月)青嵐荘療育園を訪問して、自立活動(音楽)の学習をしました。不思議な国のアリスの「きらめく昼下がり」の曲に合わせて、鈴をつけた花束を振ることができました。
令和4年度 高等部入学式(訪問教育)
4月7日(水)オンラインで高等部入学式に参加することができました。さかとっくんにも、会えました。
生活単元学習「お楽しみ会をしよう」(訪問教育)
12月20日(月)窓越し面会授業でお楽しみ会をしました。保護者の方にも授業参観でお越しいただき、楽しく活動することができました。子ども達もみんな嬉しそうでした。
高等部スポーツ大会観戦(訪問教育)
11月22日(月)高等部のスポーツ大会にオンラインで参加し、青嵐荘療育園の友達みんなで観戦しました。ボッチャやフライングディスク、さかとくソーラン、どれも素晴らしい競技でした。
自立活動「ダンスをしよう」 (訪問教育)
11月15日(月)「ダンスをしよう」の学習で、『ハロハロ』の曲に合わせて、全校ダンスを踊りました。青嵐荘療育園の職員さんと一緒に、大きく手を動かすことができました。
第1学期終業式(訪問教育)
7月20日(火)青嵐荘療育園を訪問して窓越し面会で令和3年度 第1学期終業式を行いました。7月7日(水)に1名の転校生を迎え、生徒8名元気に参加して、校長先生のお話を聴くことができました。
生活単元学習(訪問教育)
6月の生活単元学習では「オリンピック・パラリンピックについて知ろう」の学習をしました。赤と青のチームに分かれて、パラリンピックの公式競技ボッチャを体験しました。
自立活動(訪問教育)
5月の自立活動の学習では「星の世界」の曲を学習しました。トリガートライアングルを使った合奏では、楽器の音をよく聴きながら、一緒に演奏することができました。
入学式(訪問教育)
4月7日(水)高等部入学式にオンラインで参加しました。学年主任の先生の呼名に対して看護師さんと一緒に手を上げて返事をし、校長先生から「入学許可」のお言葉を頂くことができました。
4月6日(火)青嵐荘療育園を訪問して窓越し面会で令和3年度 第1学期始業式を行いました。訪問教育生全員が参加して、校長先生や園長先生のお話を聴くことができました。